忍者ブログ
は、ロバのみみーーーーーぃ。
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近我が家は獣三昧の生活が続いている。

父が知り合いの猟師!?から鹿肉と鴨肉をもらったものの、
冷凍庫のコンセントを誤って抜いてしまったとかで、
すべて解凍されてしまい、半強制でけもの祭りに突入した。

鹿のしぐれ煮。鴨すき。鴨鍋・・・・。
多少のけもの臭さはあるものの実においしい☆


けっこう量があったので、弁当に鴨を炒めて持っていくか悩んでいたら、
父に鹿肉を持っていくように勧められる。

獣肉は母の手には負えず、父によって次々と調理されており、
娘の弁当のおかずを考慮してしぐれ煮にしておいてくれた様子。
娘を思う父の愛にちょっと嬉しくなる。

しかし、父の愛はいつもワイルド。
職員室で鹿を食べる先生・・・いかがなものか?
乙女としてもどうなのか?
鹿臭が漂う職員室・・・。危険だ。


しかも隣の席の先生は奈良県民。

ここは一つダイレクトに鹿を食べたことがあるかと尋ねてみる。
答えはNO。
あんなに鹿が公園をのらりくらりと歩いているのに、食していないとはもったいない。

さらに「鹿の匂いってどんな匂いですか?」といわれて驚いた。
鹿に密着した生活では、既に鹿の匂いすら感じないんだ!
さすが鹿を愛する奈良県民。

きっと都をとられた恨みもあるだろう。
こんなに鹿を食べている京都府民は、後ろ指をさされるに違いない。

結局豚肉をチョイスしたが、
牛、鳥、豚も同じ動物なのに抵抗が無いところが不思議。
私自身はこの一週間で鹿と鴨が肉カテゴリの中にかなりの勢いでランクイン。

要はなんだって慣れなんだよね。


今日の夕飯は鴨鍋againe。
まだまだけもの祭りは続く。
PR
こよなく地元KB市を愛しています。
KB市民の郷土愛はどこにもまけないはず。

大きな災害に見舞われることも無く、2府1県にどこへも電車で30分。
この立地条件のよさ!

そして何より人があったかいのですよ。


特に図書館が最高です。
まぁ静かってのが一番魅力なんですが。(頭が痛くならない安全地帯♪)

図書館に通い続けて10数年。
いまでも小学校の時に書いた絵や落書きも、司書のお姉さんが大切に
保管してくれているし。

新聞のクイズに応募しようとしているおじさん。
「鎌鼬」の読み方がわからないと困っているのを、
見ず知らずのお兄さんをはじめ、
その場にいた市民が電子辞書を駆使してみんなで検索。

司書のベテランお姉さんは、小学校の時から私の成長を見守り、
人生のアドバイスもしてくれる。

ベテランのおじさんとは胃カメラ談義に花が咲く。

あぁなんてハートフル。平和すぎるぞKB市。


友人司書と応接室でランチタイム。
ひそかに市民税により点てられたと思われるお茶をいただく。
みなさんの労働力に感謝。


特に何があったわけでもないですが、
こうしてのんきに茶を飲めて、
受付で人生についてアドバイスまでもらい、
KB市に生まれてよかったと再確認。


たとえ朝のラッシュ時に、バスが1時間に2本という苦境も
それくらいは我慢せねばいけませんな。

明日も早起きガンバロウ☆
さっき福原愛ちゃんの試合を見て、思わず泣いてしまった。

たった19歳の女の子が、日本代表団体戦の最終戦を戦い、
フルセットの末にジュースにまで持ち込んでの勝利!!


最後のコメントもすがすがしかったし、とっても感動した。

どれほどのプレッシャーがあったんやろう?
そんな中、逃げ出さんと最後までようやった!

画面に向かって惜しみない拍手を送る。


そういえば昨日ダイジェストで見たC.ロナウド。
あんなスピードでドリブルしてアシストして、ちょっと鳥肌もの。

そんなんを見たら世界のTOPレベルで戦う選手には、
いったいどんな世界が見えてるんやろう?と思う。

見てみたいけど、今からじゃ無理。


私に見えるものといえば、教室一杯の一人っ子の中国人くらいか。
彼らの織り成す微妙な日本語の世界。
今日は『手頃』という単語を教えたら、

『手頃なガールフレンド☆』

と例文を作っていた。
おいおい、君の彼女、左斜め後ろにいるよ・・・・。

人それぞれ、見える世界は違うもの。
これはこれで、奥が深くて楽しい。



水柱を見たことがありますか?


わたしは見ましたよ。



なぜって・・・破壊してしまいましたから。
今度は水道管を(ノ_・。)


洗車してたんですよ。
自分ちの倉庫横の広場で。

油膜とりでガラス磨いて、あとは水で流すだけってところです。

水をかけてたら、寒さでホースが固くてなかなか伸びてこない。
クイっと力任せにひっぱたら水が止まった。ん?
で振り返ったら・・・

10メートルくらいの巨大水柱発生中Σ(゚д゚;) オォ!?
なんでや!?

あせって蛇口を閉めに走ったら、無い!!
蛇口がな~~~いいいぃぃぃ!!!

水道管の真ん中から真っ二つに折れてる・・・。

再びダッシュで大元のポンプを止めて水柱鎮圧。
父が新しいパイプをくっつけてくれてたんでなんとか洗車も終了。
でもずぶぬれっす。


水柱ってすごいですね。
水しぶきじゃなくて水柱ですよ。


きっと昨日今日と仏壇に供えるお茶を怠ったからですね。
ご先祖様の怒り勃発。
何事も一日で詰め込みすぎたらいかんという戒めですね。
お茶を供えてゆっくり拝むゆとりを持てと。


水も滴るなんとやら・・・。
まるでアクション映画のような、いやコントレベルか。
今年はこれ以上の破壊の神が降臨しないことを願うばかりです。


やっとテストが終わって一息=3
この開放感はたまりません☆やっほう♪

前回はテストのためにボードもボーリングもせず受けたところ、
あえなく撃沈。

今回はその教訓を活かし、前日ボーリングしてからの受験。

しかし街中の騒音、低気圧、KB市からの大移動。
フットサル場に着いた時は、もう息も絶え絶え。
うっ吐きそう・・・。

でも癒しのパワーですね☆
ゲームを重ねるごとに元気になって超満足♪で帰宅。
いい一日やった~


・・・とおもいきや、結局夜にはダウンしました(^ ^;;
気持ちはリフレッシュできても、体は正直です。

眠くてたまらない時。
コタツから洗面所までの距離が、どうしてあんなに遠くなるのでしょう。
フットサル場に行くのに車で40分。
コタツから洗面所までに移動に要した時間50分。
フットサルに行く方が近く感じるのはなぜ?
あぁ布団までが果てしなく遠いぜ・・・。

さっさと起きて、歯を磨いて寝たらいいとわかっちゃいるが・・・。
無駄に起き上がっては寝転び、ダルマさんが転んだ状態。。

「どこでもドア」があったら、たぶん無駄に使ってましたね。
のび太にもあきれられちゃう。

なぜ楽しい時間が過ぎるのは早いのかという検証は色々されてるみたいですが、
なぜ眠い時、コタツから洗面所までの距離があんなに遠く感じられるのか!
ぜひとも研究してほしいところです。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/11 saburina]
[02/24 NONAME]
[11/28 あき]
[04/13 サブリナ]
[02/18 サブリナ]
最新記事
(01/07)
(11/07)
(10/25)
(10/17)
(10/12)
最新TB
プロフィール
HN:
tetsuko
性別:
非公開
自己紹介:
何の変哲もない一般市民です。

しいて言えばよくわからないうちに、いろんな人を
呼び寄せます。

特技は、くじに当たるときに予感がするです。
でも宝くじの1等は当てたことがない・・・。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(12/18)
(12/19)
(12/21)
M1
(12/24)
(12/25)
アクセス解析
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]