は、ロバのみみーーーーーぃ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行ってきましたサンフレッチェVSサンガの入れ替え戦!
サンフレッチェの応援に☆
結果は惨敗・・・。ん~たぶん。
私は正直あんまりよくわかっていないほうだと思うんですね。
戦術とかそういうの。
でも見ていたら、どっちが押されてるかとか、あいつはすごい!くらいはわかります。
J1の下のほうとか、J2の上の方とかいったって、ようはプロです。
なのにあんまり走ってないような気がしました。
終了間際のゴール。
その後に張り切るくらいなら、最初から張り切ってくれと思うわけです。
この寒い中、広島からバスで来ているファンの人に、
ゴールのひとつも見せてやりなよ!
と思いながら観戦してました。
ついでに言うと、プロというからには、肉体美の祭典くらいな勢いで、
しっかり体鍛えて来いとも思いました。
どっちのチームもけっこうぷよっとしている人が多くて残念です。
素敵筋肉が見たかった・・・。
まあこんなえらそうなことを言ったって、
実際あの中に入ったら、私なんて吹っ飛ばされるんでしょうが・・・( ^ ^;;
とりあえずわかったことは、結局走らんことにはどうにもならんということと、
柏木がイケメンだということです。
今週の土曜はいつもの2倍、走ります☆
サンフレッチェの応援に☆
結果は惨敗・・・。ん~たぶん。
私は正直あんまりよくわかっていないほうだと思うんですね。
戦術とかそういうの。
でも見ていたら、どっちが押されてるかとか、あいつはすごい!くらいはわかります。
J1の下のほうとか、J2の上の方とかいったって、ようはプロです。
なのにあんまり走ってないような気がしました。
終了間際のゴール。
その後に張り切るくらいなら、最初から張り切ってくれと思うわけです。
この寒い中、広島からバスで来ているファンの人に、
ゴールのひとつも見せてやりなよ!
と思いながら観戦してました。
ついでに言うと、プロというからには、肉体美の祭典くらいな勢いで、
しっかり体鍛えて来いとも思いました。
どっちのチームもけっこうぷよっとしている人が多くて残念です。
素敵筋肉が見たかった・・・。
まあこんなえらそうなことを言ったって、
実際あの中に入ったら、私なんて吹っ飛ばされるんでしょうが・・・( ^ ^;;
とりあえずわかったことは、結局走らんことにはどうにもならんということと、
柏木がイケメンだということです。
今週の土曜はいつもの2倍、走ります☆
PR
今日から月曜日。
また楽しい一週間が始まりますわ~。
何が楽しいって朝ドラです。
NHK。
受信料がどうなってるか、ダークな国営組織ですが、
朝ドラだけは最高です。(ついでにERもね)
録画してみるくらいに。
朝ドラはたぶん中学校ぐらいからずっとみてますが、今回のちりとてちんは
近年まれに見る傑作ぶり!
脚本家の鈴木おさむとかが参加してて、多分笑いのクオリティがかなり良いです。
本物の落語家さんも出てるし。
そしてなんといっても和久井映見ですよ!
どの俳優さんも魅力的で、(特に草々と四草役の人☆)おもしろすぎるんですが、
和久井映見のあの心に沁みる演技がたまりません。
和久井映見あってこその朝ドラ。といっても過言ではない。
毎週月曜~土曜。朝8時15分から15分です。
金曜が特に涙するので、ぜひお見逃しなく!
ちなみに私はNHKの回し者でも関係者でもありません。
また楽しい一週間が始まりますわ~。
何が楽しいって朝ドラです。
NHK。
受信料がどうなってるか、ダークな国営組織ですが、
朝ドラだけは最高です。(ついでにERもね)
録画してみるくらいに。
朝ドラはたぶん中学校ぐらいからずっとみてますが、今回のちりとてちんは
近年まれに見る傑作ぶり!
脚本家の鈴木おさむとかが参加してて、多分笑いのクオリティがかなり良いです。
本物の落語家さんも出てるし。
そしてなんといっても和久井映見ですよ!
どの俳優さんも魅力的で、(特に草々と四草役の人☆)おもしろすぎるんですが、
和久井映見のあの心に沁みる演技がたまりません。
和久井映見あってこその朝ドラ。といっても過言ではない。
毎週月曜~土曜。朝8時15分から15分です。
金曜が特に涙するので、ぜひお見逃しなく!
ちなみに私はNHKの回し者でも関係者でもありません。
ぷーさんに限らず、ぬいぐるみに対してかわいいと思えないことは
結構冷たい人のように映るらしい。
私の成分は優しさ120%、ポジティブシンキングできているのにな~
字面だけってのは、表現力がないと誤解されやすいのね。
ところで、いつからぬいぐるみが苦手なのか
気になって母に確認したところ、
「そういえば、あんたは小さい時からぬいぐるみとか人形に
全く興味を示さなかったわ」
と断言される。小さい時からやったんや~
そして母も
「旅行にって土産物屋にこけしとか、小さいオルゴールとかがあるけど、
掃除する時邪魔やし、絶対に買わへんな~」
と言っており、DNAを感じた。
私は間違いなくお母さんの子ですわ☆
夕飯にみそ汁をリクエスト☆
そんな母は今日も全日本バレー男子の応援に熱中していた。
テレビに向かって熱い声援と、念力を送り続ける毎日だ。
後ろから見ていて飽きない。
いや、20数年の付き合いになるが、飽きるどころか
そのおもしろさに磨きがかかってきた気さえする。
仕事帰りに届いたメールは
「山田屋 イン ソルト プリーズ☆ アイムソーリー」
・・・あぁ。
「ごめんやけど、山田屋で塩を買ってきて」って事ですね♪
日々カルチャーショックとの格闘。
今日は明日が休みって事もあって授業は順調に進んだものの、
若干気になる点が・・・。
色々な文型で例文を作らせるんだが、
「~といわれている」 で文章を作らせたら
・ 中国では結婚は人生の墓場だといわれている。
・・・悲しい。最近の中国では料理ができない女性が多く、
結婚したら男は料理の本を最初に買いに行くそうだ。
頑張れ中国の男達!
・羽田孜は自由民主党の裏切り者だといわれている。
・・・過激すぎるだろう。
他にも「~したものの~」では
・子供達が世話をするというので犬を飼ったものの死んじゃった。
そこは、「・・・結局親が面倒を見ている」じゃないのか?!
もうちょっとこう・・・、そう心の温まる例文がほしい。
どうも日本以外の国というのは、中国にしてもフィリピンにしても
白か黒。
甘いか辛いか。
笑うか泣くか。
ちょうどその間にある、灰色とか、出汁のうま味とか、
発想にしろ料理にしろ、中間がないような気がする。
愁う、物思いにふける、哀愁なんて経験したことあるんだろうか?
解決策としてはとりあえずみそ汁をのんでくれ。
みそ汁はJapaneseソウル。
お母さんの味。
優しさがいっぱいなんだ。
ワンタンスープもおいしいが、日本人の心意気といえばやはりみそ汁!
きっと数倍心温まる文章ができるはず。
来週もくじけずアタックしていこう☆
今日は明日が休みって事もあって授業は順調に進んだものの、
若干気になる点が・・・。
色々な文型で例文を作らせるんだが、
「~といわれている」 で文章を作らせたら
・ 中国では結婚は人生の墓場だといわれている。
・・・悲しい。最近の中国では料理ができない女性が多く、
結婚したら男は料理の本を最初に買いに行くそうだ。
頑張れ中国の男達!
・羽田孜は自由民主党の裏切り者だといわれている。
・・・過激すぎるだろう。
他にも「~したものの~」では
・子供達が世話をするというので犬を飼ったものの死んじゃった。
そこは、「・・・結局親が面倒を見ている」じゃないのか?!
もうちょっとこう・・・、そう心の温まる例文がほしい。
どうも日本以外の国というのは、中国にしてもフィリピンにしても
白か黒。
甘いか辛いか。
笑うか泣くか。
ちょうどその間にある、灰色とか、出汁のうま味とか、
発想にしろ料理にしろ、中間がないような気がする。
愁う、物思いにふける、哀愁なんて経験したことあるんだろうか?
解決策としてはとりあえずみそ汁をのんでくれ。
みそ汁はJapaneseソウル。
お母さんの味。
優しさがいっぱいなんだ。
ワンタンスープもおいしいが、日本人の心意気といえばやはりみそ汁!
きっと数倍心温まる文章ができるはず。
来週もくじけずアタックしていこう☆
ぷろふぃーるにもある通り、私はクマのぷーが嫌いだ。
残念ながら「好きじゃない」ではなく、もう「嫌い」の域に達してしまった。
しかし、敵のことをもう少し知りたくなる。
もしかしたら好きになれるかも・・・・。
一縷の望みを賭けてぷーさん全集より、第一話を読んでみた。
蜂蜜をとろうと木に登るがマヌケに落ち続けるぷー。
友人の風船を膨らませて舞い上がるものの、風がないので蜂の巣に近づけず、
やむなく降りようとするが、手を離すしかない。
手を離すのが怖いと、友人に風船の狙撃を頼む(おもちゃのコルク銃)。
・・・が自分自分に命中し、墜落。
しかも手がしびれたまま下げることができず、
寄ってきたハエを鼻息でぷーと追い払ったため、
「ぷーさん」になった。
という話。
・・・なんだ、やっぱりただの「バカなクマ」じゃないか。
手を離そうが、風船を破ろうが、結局落ちるしかないのに・・・。
テディベアには品質という哲学があり、
リラックマにはただひたすらにリラックスを求める哲学がある。
「ぷーさんの哲学」という本にはぷーさんがただのバカなクマじゃないと
ソクラテスと絡めて書いてあったが、いやいや無理がありますよ。
どう考えたって、奴にあるのは哲学ではなく蜂蜜への欲望だけだ。
そんなバカなクマなのに、
全世界でかわいいといわれているところが腹立たしい。
せめて私だけはその正体を見破り、
決してだまされないぞと決意を新たにする。
ただ、残念なことに嫌いなものに限ってやたらと集まるもの。
ビンゴの景品がぷーのひざ掛けだったんだ・・・。
残念ながら「好きじゃない」ではなく、もう「嫌い」の域に達してしまった。
しかし、敵のことをもう少し知りたくなる。
もしかしたら好きになれるかも・・・・。
一縷の望みを賭けてぷーさん全集より、第一話を読んでみた。
蜂蜜をとろうと木に登るがマヌケに落ち続けるぷー。
友人の風船を膨らませて舞い上がるものの、風がないので蜂の巣に近づけず、
やむなく降りようとするが、手を離すしかない。
手を離すのが怖いと、友人に風船の狙撃を頼む(おもちゃのコルク銃)。
・・・が自分自分に命中し、墜落。
しかも手がしびれたまま下げることができず、
寄ってきたハエを鼻息でぷーと追い払ったため、
「ぷーさん」になった。
という話。
・・・なんだ、やっぱりただの「バカなクマ」じゃないか。
手を離そうが、風船を破ろうが、結局落ちるしかないのに・・・。
テディベアには品質という哲学があり、
リラックマにはただひたすらにリラックスを求める哲学がある。
「ぷーさんの哲学」という本にはぷーさんがただのバカなクマじゃないと
ソクラテスと絡めて書いてあったが、いやいや無理がありますよ。
どう考えたって、奴にあるのは哲学ではなく蜂蜜への欲望だけだ。
そんなバカなクマなのに、
全世界でかわいいといわれているところが腹立たしい。
せめて私だけはその正体を見破り、
決してだまされないぞと決意を新たにする。
ただ、残念なことに嫌いなものに限ってやたらと集まるもの。
ビンゴの景品がぷーのひざ掛けだったんだ・・・。