は、ロバのみみーーーーーぃ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついに恐れていた事態が。。。
クラスの実力が半分に分かれてきた。
だんだん難しくなってきたので、
個々の実力に差が出始めたんだろう。。
非常にまずい。
このまま行けばクラス編成されて、できの悪い子達だけのクラスができてしまう。
そうなると引っ張ってくれる子がいなくなるから、
授業が進まなくなる!!
たのむ!できる子にひっついていってくれ(>_<)
そんな中、先日の確認テストで38点をたたき出してしまったヨウさん。
ねつ⇒熱 という漢字の問題で、『猫』と解答 ・・・なんで?!
その後も珍解答続出。
彼女は 【ひくくて】【くもりな】人です。・・・どんな人?
ヨウさんだけじゃない。。。
オウさんもだんだんまずい状態になってきた。
笑顔だけはぴか一だけど、ほんとに笑顔だけなので
どうしたらいいんだろう。
「レポートはファクスを送るものです」
ちがーーーーーーーーーーーーーーーーーう!
【ファクスはレポートを送るもの】ですよ・・・。
明日から呼び出し&お説教。
冬休みの宿題は2倍だしてやる(T_T)
クラスの実力が半分に分かれてきた。
だんだん難しくなってきたので、
個々の実力に差が出始めたんだろう。。
非常にまずい。
このまま行けばクラス編成されて、できの悪い子達だけのクラスができてしまう。
そうなると引っ張ってくれる子がいなくなるから、
授業が進まなくなる!!
たのむ!できる子にひっついていってくれ(>_<)
そんな中、先日の確認テストで38点をたたき出してしまったヨウさん。
ねつ⇒熱 という漢字の問題で、『猫』と解答 ・・・なんで?!
その後も珍解答続出。
彼女は 【ひくくて】【くもりな】人です。・・・どんな人?
ヨウさんだけじゃない。。。
オウさんもだんだんまずい状態になってきた。
笑顔だけはぴか一だけど、ほんとに笑顔だけなので
どうしたらいいんだろう。
「レポートはファクスを送るものです」
ちがーーーーーーーーーーーーーーーーーう!
【ファクスはレポートを送るもの】ですよ・・・。
明日から呼び出し&お説教。
冬休みの宿題は2倍だしてやる(T_T)
PR
知り合いの猟師からもらう鹿や鴨。
父が釣ってくる魚。
我が家はほんとうにケモノ祭り。
なんだか鹿も鴨も普通になってきた今日この頃だが、母が
「やっぱり蝦夷鹿はおいしいね」
といったので衝撃を受けた。
蝦夷・・・の鹿・・・ですか?
そうだ、たしかに奈良公園の鹿を解体したわけじゃないよね。
どうやら知り合いの猟師というのは、ただのお金持ちらしく、
猟は趣味なのだそうだ。
わざわざ北海道まで行ってハンティングしてくるらしい。
金持ち・・すげーよ。
じゃあ鴨も?
「ん~それはうちの田んぼでとれたやつ」
えっΣ(・ω・ノ)ノ!
いつ?どうやって????
家のたんぼに鴨って走ってんの???
「趣味が猟」 という金持ちが、うちの田んぼにえさをまいて、
網で捕獲したそうな・・・。
淡々と鹿の種類や捕獲方法などを話す両親。
鹿の種類に詳しい主婦を初めて見たぜ。
ん・・・。まぁおいしいからいいんだけどね。
なんだろう。これでいいのかな。。。。。
だいぶ食べたけど、まだ鹿の缶詰が3つくらい残っている。
そこには本場北海道の猟師が
猟銃を担いで雪の中にたたずむ写真つき。
写真のよこに【○○さんが獲りました!】
もちろん中身は蝦夷鹿です。
やっと終わった冬期テスト。
ほんとにみんな良くがんばった☆
200点満点で198点取った子がいたけど、
すげー。
けっこうえげつないテストだったのに。
日本人でも198はむりだとおもうけど。
よくがんばった (T0T)!!
固い握手をしながら返却。
色々おもしろい答えもあったけど、とりあえず
「ミラーさんはパソコンじゃありません」
という答えがなくて、ほっとしている。
ちなみに半年前にその答えを書いていた子は、
作文の課題でまたもや珍解答。
作文の課題は「わたしの子供の将来」で、
自分の子供にどんな教育をさせるかや、何が大切かを書かせる
狙いだったが、
「僕は 男が好きです」
と、堂々と書きなぐっていた。
そんなカミングアウト・・・。
どうやら、「男の子の子供がほしい」と書きたかったらしいが、、、、。
担任の先生が、かなり脱力しておられた。
お気持ち、お察しします!
初中級でその解答かぁ。。
わがクラスからも、いずれはその道をたどる子が出てくるのだろうか・・・?
何事も基本が大切だなと思う今日この頃です。
ほんとにみんな良くがんばった☆
200点満点で198点取った子がいたけど、
すげー。
けっこうえげつないテストだったのに。
日本人でも198はむりだとおもうけど。
よくがんばった (T0T)!!
固い握手をしながら返却。
色々おもしろい答えもあったけど、とりあえず
「ミラーさんはパソコンじゃありません」
という答えがなくて、ほっとしている。
ちなみに半年前にその答えを書いていた子は、
作文の課題でまたもや珍解答。
作文の課題は「わたしの子供の将来」で、
自分の子供にどんな教育をさせるかや、何が大切かを書かせる
狙いだったが、
「僕は 男が好きです」
と、堂々と書きなぐっていた。
そんなカミングアウト・・・。
どうやら、「男の子の子供がほしい」と書きたかったらしいが、、、、。
担任の先生が、かなり脱力しておられた。
お気持ち、お察しします!
初中級でその解答かぁ。。
わがクラスからも、いずれはその道をたどる子が出てくるのだろうか・・・?
何事も基本が大切だなと思う今日この頃です。
ついに学生たちの冬期テストが始まりました。
会話、聴解、読解、作文、語彙文法。
ありとあらゆる技能が試されます。
今回私の担当は、初級クラスの語彙文法。
真心をこめてつくりました。
かれらが間違えそうなものを選りすぐって♪
おかげで、相当難易度は高いものができてしまい・・。
正直不安。。。
できるのかな。。。
報告によると、あまりできの良くない学生が、
最後の「止め」の合図を振り切り、
選択肢に適当に〇をつけていたらしい。。
だっ・・大丈夫か。
明日からの採点が怖いぜ・・。
テスト作りは、何度考察して完璧だと思っても、
学生がそれを超える愉快な解答をしてくるし。
このまえも、
「このカタログをもらってもいいですか。」
の答えに
「このカタログを持ってもいいですか。」
持ってもいいですけどね、どうするんですか?
今回の定期テストで一番心配しているのは、
【ミラーさんは パソコン ( ) ありません。】
答えは「が」。
でも、半年前の学生にいたんだよ。
【ミラーさんは パソコン (じゃ) ありません。】
そうだけどさ・・・。
サンドイッチもホッチキスも書けたかな。
「サントいチ」とか「ポッチキス」とか絶対いそう。。。
・あぁぁぁぁあ~~~・・・・・・・不安だ。
会話、聴解、読解、作文、語彙文法。
ありとあらゆる技能が試されます。
今回私の担当は、初級クラスの語彙文法。
真心をこめてつくりました。
かれらが間違えそうなものを選りすぐって♪
おかげで、相当難易度は高いものができてしまい・・。
正直不安。。。
できるのかな。。。
報告によると、あまりできの良くない学生が、
最後の「止め」の合図を振り切り、
選択肢に適当に〇をつけていたらしい。。
だっ・・大丈夫か。
明日からの採点が怖いぜ・・。
テスト作りは、何度考察して完璧だと思っても、
学生がそれを超える愉快な解答をしてくるし。
このまえも、
「このカタログをもらってもいいですか。」
の答えに
「このカタログを持ってもいいですか。」
持ってもいいですけどね、どうするんですか?
今回の定期テストで一番心配しているのは、
【ミラーさんは パソコン ( ) ありません。】
答えは「が」。
でも、半年前の学生にいたんだよ。
【ミラーさんは パソコン (じゃ) ありません。】
そうだけどさ・・・。
サンドイッチもホッチキスも書けたかな。
「サントいチ」とか「ポッチキス」とか絶対いそう。。。
・あぁぁぁぁあ~~~・・・・・・・不安だ。
いや~。ほんまぎりぎりいっぱい。
最近、仕事が忙しすぎて、自分のキャパを越えました。
体力的にも限界にきているようで、
寝たとかではなく、目を開けたまま意識が遠のき、
乗り過ごし・・・。
気がついたら暗い無人のホーム・・・。
しかも寒いっ!!
家に帰ったら帰ったで、よく浴槽に沈み、死ぬ思いで目を覚ます始末。
あぶねぇ・・。
携帯を開いたまま寝てみたり。
・・・折れなくてよかった。。
でも、自分のクラスの授業がとても楽しい今日この頃です。
色々頭を悩ませることもけれど、一生懸命がんばっているのが
感じられて、すごくうれしい。
前のテストで赤点だった子が、まさかの快進撃で+20点の成長。
点数云々よりも、がんばってくれたってことに喜び☆
次は山場の冬期テスト。
万年最下位の学生を抱えつつ、
無事に乗り越えられるのか??
毎日早くてあっという間に過ぎるけど、
新くらすになってからまだ1カ月。
ぜんぜん進んでない・・・。
あぁ正月にたどりつけるんかなぁ~。
体力が持つのか否か。
テスト作りは続く・・・。
最近、仕事が忙しすぎて、自分のキャパを越えました。
体力的にも限界にきているようで、
寝たとかではなく、目を開けたまま意識が遠のき、
乗り過ごし・・・。
気がついたら暗い無人のホーム・・・。
しかも寒いっ!!
家に帰ったら帰ったで、よく浴槽に沈み、死ぬ思いで目を覚ます始末。
あぶねぇ・・。
携帯を開いたまま寝てみたり。
・・・折れなくてよかった。。
でも、自分のクラスの授業がとても楽しい今日この頃です。
色々頭を悩ませることもけれど、一生懸命がんばっているのが
感じられて、すごくうれしい。
前のテストで赤点だった子が、まさかの快進撃で+20点の成長。
点数云々よりも、がんばってくれたってことに喜び☆
次は山場の冬期テスト。
万年最下位の学生を抱えつつ、
無事に乗り越えられるのか??
毎日早くてあっという間に過ぎるけど、
新くらすになってからまだ1カ月。
ぜんぜん進んでない・・・。
あぁ正月にたどりつけるんかなぁ~。
体力が持つのか否か。
テスト作りは続く・・・。