は、ロバのみみーーーーーぃ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近気になる言葉がある。
「すっとこどっこい」
こいつを使いこなしてみたい。
だいたい「すっとこどっこい」ってこの語感からして
なんておもしろい言葉なんだろう。
あえて切るなら「すっとこ/どっこい」?
それにしたっておかしな響き。
同僚の先生方とこの言葉について熱く議論が交わされ
どのシーンで使うのかが問題になった。
大阪の交差点で車がぶつかりそうになったとき、
窓を開けてという意見もあったが、
「バカ野郎」
のほうが適切と判断され却下。
あまり関西ではなじみがないのかもしれない。
関西でこれに相当する言葉を考えてみたが
「おっちょこちょい?」
「いちびり?」
など挙げられるものの、関西の言葉でもないし、どうも
「すっとこどっこい」を意味合いから遠のいている気がする。
おそらく東京下町になじみのある言葉だということになり、
ベストシーンとして設定されたのが
東京の三社祭で肩がぶつかった通行人に
「ちょいと、どこ見て歩いてるんだい。このすっとこどっいが!」
と息巻いてみる。
ということで落ち着いた。
ちなみに服装は藍の浴衣を着用。
・・・小粋だ。
でも、使いこなすにはハードル高いな・・・。
そんなしょーもないことを考えている辺りが
きっと「すっとこどっこい」なんだと、
今になって気がつき、結局使えず仕舞い。
粋なおばあちゃんになったら、ぜひつかってみたい。
「すっとこどっこい」
こいつを使いこなしてみたい。
だいたい「すっとこどっこい」ってこの語感からして
なんておもしろい言葉なんだろう。
あえて切るなら「すっとこ/どっこい」?
それにしたっておかしな響き。
同僚の先生方とこの言葉について熱く議論が交わされ
どのシーンで使うのかが問題になった。
大阪の交差点で車がぶつかりそうになったとき、
窓を開けてという意見もあったが、
「バカ野郎」
のほうが適切と判断され却下。
あまり関西ではなじみがないのかもしれない。
関西でこれに相当する言葉を考えてみたが
「おっちょこちょい?」
「いちびり?」
など挙げられるものの、関西の言葉でもないし、どうも
「すっとこどっこい」を意味合いから遠のいている気がする。
おそらく東京下町になじみのある言葉だということになり、
ベストシーンとして設定されたのが
東京の三社祭で肩がぶつかった通行人に
「ちょいと、どこ見て歩いてるんだい。このすっとこどっいが!」
と息巻いてみる。
ということで落ち着いた。
ちなみに服装は藍の浴衣を着用。
・・・小粋だ。
でも、使いこなすにはハードル高いな・・・。
そんなしょーもないことを考えている辺りが
きっと「すっとこどっこい」なんだと、
今になって気がつき、結局使えず仕舞い。
粋なおばあちゃんになったら、ぜひつかってみたい。
PR
この記事にコメントする