[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無事に終わりました。
散々怒ったり叱ったり、色々大変なクラスだったけど、
最後に一番怒られていた子が、泣きながら
「今まで迷惑かけてごめんなさい。ありがとうございました」
ってあいさつしてくれました。
ホンマ教師冥利につきます。
やってて良かったって思う一瞬。
なんと言っても国家を挙げての一人っ子たち。
わがままいっぱいな彼らとやりやうのはパワーがいるけど、
体育会系?に育てた成果・・・・かな?
こっちの気持ちが伝わってよかった。。
全員が一人ひとり挨拶してかえっていきました。
またあたらしい学期が始まって、もっともっと勉強が大変になっていったら、
きっと今日のことなんて忘れていくと思うけど、
このクラスで半年勉強したことが、なんかの役に立ってくれたらなって
思います。
新学期からもがんばってね。
そしてわたしもリフレッシュして新学期にのぞまねば。
テポドンがささやかれる明日・・・。
台湾に旅立ちます♪
なぜこんなひにテポドン?
そして旅行の行程表が見つからない。。。。
あぁぁ。
今日は健康診断。
教育実習のために一通りの健康診断を受ける。
あぁめんどうだ。
病院ていい加減なこと多いし・・・。
今日も視力測定で驚きの一コマ。
最近はなんでも自動で測定してくれる。
ピコピコ機械のボタンを操作してでた結果が、右:0.5、左0.2!!!
ありえん!。
確かに最近パソコンの見すぎで乱視が進んだけど、結構みえてますよ。
この前まで1.5やったのに・・・。
驚いている私を見て、係りのおばちゃんが、
「これ、要領のよさも関係あるから、もう一回気合を入れてやってみましょう」
気合・・・?
やりました。気合をれて。
結果、右:1.5、左1.2.。。。
なんだろう?
しかもおばちゃん
「1.5は四捨五入で2.0になるから、よろしいですか?」
四捨五入??
測定値って四捨五入していいんすか?
よろしいですかと問いかけておきながらも、
しっかり2.0ってすでに書き換えていらっしゃる。
そんなこんなで、視力右目詐称の健康診断書の出来上がり。
・・・誰も困らないからいいけどね。
やむをえずね。
今日は大学の試験。
終わってから学食に行ったら春休みで営業休止。
なにしとんねん。味噌汁買っておむすびを食べるのが
いつもの昼休みなのに。。
しかたなくベンチで鹿むすびを食べるが、味噌汁と一緒に食べる計算で
作ったもんだから、塩味が足らん。
あぁ塩気がほしい。
自販機を眺めつつ、コーンクリームかお茶かを悩んでいたら、
一番右端の下に「しじみエキス入り みそしる」が飛び込んできた!!!
買うのか?どうする?
・・・いや、行くしかない。
こんな機会でもなかったら、一生押すことの無いボタン。
れっつミソスープ!
ポチっ☆
買った~~~。
早速ほぼご飯と言う状態になったおむすびと食す。
うぅぅぅ~ん。
複雑な感想。
しじみエキスの香りと粉末かつおだしエキスの香りが別々にただよい、
何のハーモニーも奏でていない、出し汁といった味わい。
もうチョイがんばれよJT!!
いや、しかし味噌汁を自販機で販売しようとした勇気に乾杯したい。
主戦力の缶コーヒーが左上上段にならぶなら、その対角線上にあった味噌汁は
ただのベンチ入りの頭数。
「しるこ」の交代要員として召集されたぐらいの肩身の狭さ。
しかし臆することなく、「しるこ」から「コーンクリーム」くらいの
ポジションまで食い込んでほしい。
ちなみにその自販機には「MAXコーヒー」が肩を並べて陳列されていた。
「MAXコーヒー」とは千葉県で販売されていた、砂糖が缶のなかに飽和量ぎりぎりいっぱい。
MAXまで溶かされている砂糖漬けコーヒー。
東京都民がその味を求め、わざわざ荒川を越えてまで買いに行ったという地区限定の
「MAXコーヒー」。デブ街道一直線の危険なコーヒー。
それが関西のなぜここに?
みそしるとMAXコーヒーが肩を並べているとはとっても不思議。
ついでにドクターペッパーとしるこも並べてみてはどうか?
初めて教えた生徒たちが無事に卒業して行った。
半年前にクラス編成があって、私は担当を外れたが、
謝恩会に招待してくれた。
久しぶりに会った生徒たちは、まだまだへんてこな日本語を
使っていたけど、無事に卒業できたようでほっとした。
合格おめでとうと心からの賞賛と激励。
それにしても中国の飲み会は激しい。
みんなと年が近いということもあって容赦なく酒をつがれる。
私はそんなにビールが飲めないたちで、
家でだったら缶ビール一本も飲みきれない。
しかし、奴らは厳しかった。
グラスとはいえ、「乾杯」といったら、杯が乾くまで。。
つまり飲み干さなければならないルール。
もちろんノンストップ一気飲みが基本です。
学生以来だよ。○っきコール。。。。
今日が休みでよかった。。。
夕方、図書館で次の試験の参考資料を借りて
家で確認したら、もうすでに終わったテストの本だった。
酒がしっかり残ってるような。。。
初めての謝恩会は、かなり苦い思い出になった。
猟繁期が終了した。
我が家のケモノ祭りも今シーズンは終了章。
今シーズンの終わりということで鹿と鴨をもらう。
鴨はうちの畑で全部で40羽ぐらい獲れたらしい。
意外と飛んでるな・・・。
鹿の缶詰が残り2個になった時点でまた+3こ。
家族の誰もがもう珍しさを感じていないので、
一人で黙々と食べていく。
最近新たな境地を開発。
それは鹿のおむすび。
缶詰の鹿はすでに味付けされているので、
それをフライパンで煮詰めてわさびを足してお結びに。
かなりうまい。
昼休みに、向かいに座っている先生に、これ鹿なんです
といったらひるまれた。
ちょっと、、、いや、かなりびっくりしている。
斬新過ぎたか?
私としては牛肉のそぼろのおにぎり感覚なんだけどな。。。。
缶詰に記載されている猟師のおやじの写真にずっと気を取られていたが、
よく見ると
「しとめた後、すばやく殺して血抜きもしっかり。おいしさを封じ込めてあります」
という旨。
なまなましいが、弱肉強食。
動物愛護団体と奈良県人を敵に回しても、鹿むすびはつづく。